7人に1人の子どもが貧困状態にあり、バランスのとれた日頃の食事が十分ではなく、健康や成長に影響が出る恐れのある子どもたちが地域には存在しています。また、親の就労環境や世帯の抱える様々な課題等により、一人ぼっちで食事をするなど、食事の楽しさや大切さが失われ、心身ともに孤立している子どもたちもいます。
こども食堂は、困難を抱える家庭の子どもたちのための食堂だけではなく、子どもたちがここに居てもいいという安心できる居場所であり、一人ぼっちの孤食を防ぎ、さまざまな人たちの多様な価値観に触れながらの地域における「だんらん」の場でもあります。
こども食堂を始めたいけれど何から手をつけていいのか分からない、あるいは、そもそもこども食堂とはどんなものなのか等、これから始めたい人や実施している人の中にも様々な疑問や課題等があると思われます。
ついては、こども食堂の理解を深め、地域における「居場所」としてのこども食堂を県内に広めることを目的に、「広がれ、こども食堂の輪!」全国ツアーinぐんまを開催します。
「広がれ、こども食堂の輪!」全国ツアーinぐんま実行委員会
社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会
群馬県 群馬県教育委員会 県内35市町村 群馬県市長会 群馬県町村会 県内35市町村社会福祉協議会 群馬県民生委員・児童委員協議会 群馬県学童保育連絡協議会 群馬県児童館連絡協議会 群馬県青少年育成推進会議 群馬県子ども会育成連合会 群馬県区長自治会長連合会 群馬県生活協同組合連合会 群馬県PTA連合会 群馬県小学校長会 群馬県中学校長会 群馬県特別支援学校長会 群馬県私立小・中・高等学校協会 上毛新聞社 朝日新聞前橋総局 毎日新聞前橋支局 読売新聞前橋支局 産経新聞前橋支局 東京新聞前橋支局 共同通信社前橋支局 時事通信社前橋支局 NHK前橋放送局 群馬テレビ エフエム群馬
日時 平成29年9月10日(日) 13時~16時30分
会場 群馬県社会福祉総合センター 8Fホール(前橋市新前橋町13-12)
定員 300名(先着順)
費用 参加費無料
内容 講演 「子どもの貧困、こども食堂について」(仮)
講師 社会活動家 湯浅 誠 氏(法政大学 教授)
~ぐんまにおける子ども食堂のこれから~
こども食堂を始めるにはどうしたらいいの、そもそもこども食堂って何、こども食堂に協力したい、こども食堂の仲間を広げたい、地域における子どもの居場所って…等々について、会場全体で話し合います。
8月31日(木)までに、専用の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、下記宛てにFAX、Eメール、郵送等にてお申し込みください。
なお、先着順になりますので、定員になり次第締め切りますのでご承知おきください。
※専用の「参加申込書」がお手元に無い場合には、電話、FAX、Eメール等にて、下記宛てに申込書をご請求ください。
参加者用の託児もありますので、希望される場合には、申込書に必要事項をご記入ください。
「広がれ、こども食堂の輪!」全国ツアーinぐんま実行委員会 事務局
(群馬県社会福祉協議会 生活支援課内)
〒371-8525 前橋市新前橋町13-12
TEL:027-212-0011/FAX:027-255-6444
E-mail:shien@g-shakyo.or.jp