社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会

新型コロナウイルス感染症に伴う生活福祉資金特例貸付・償還免除及び償還について

新型コロナウイルス感染症に伴う生活福祉資金特例貸付償還免除申請の締切を延長します。

住民税が非課税である世帯については、免除申請書などの必要な書類を送付し、群馬県社会福祉協議
会から免除決定が通知されることで貸付金の償還(借りていたお金を返すこと)が免除となります。

令和5年3月31日(金)(当日消印有効)

償還免除決定通知等の送付予定

9月30日までに申請いただいた方 令和4年11月末までに順次発送しています。
10月以降に申請いただいた方 令和4年12月以降、順次発送予定です。 

※すでに返済された金額は償還免除の対象となりませんのでご注意ください。
※令和5年1月以降、償還が始まりま
す。令和4年12月以降に償還免除申請をされた場合、決定は1月以降となります。償還された金額は償還免除が決定された場合でもお返しできませんので、ご了承ください。

問い合わせ先 群馬県社会福祉協議会 特例貸付償還事務センター
       TEL 027-288-0830


お問い合わせがある場合、電話が集中しますと、すぐにつながらない可能性があります。恐れ入りますが、時間や日にちをおいておかけ直しください。来所によるご相談はお控えください。
なお、償還に関する問い合わせは、市町村社会福祉協議会ではお受けできません。

(参考)
厚生労働省 生活福祉資金貸付制度ホームページ
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置「緊急小口資金等の特例貸付」返済免除について

For Foreigners  にほんごがわからないかたへ 

にほんご が わからないかた は、コールセンターに でんわしてください。
でんわ ばんごう 027-288-0830(うけつけじかん げつよう~きんよう9001700

If you do not understand Japanese,please contact the call center
Contact Number: 027-288-0830   
ReceptionTime:9:00 a.m to 5:00 p.m. (on weekdays)

Gunma Prefectural Council of Social Welfare,

Prefectural Council of Social Welfare Call Center in charge of special loan reimbursement

(CALL CENTER) TEL: 027-288-0830  (Monday – Friday 9:00-17:00)

Language: Japanese, English, Chinese,Portuguese,Spanish

こうせいろうどうしょうのホームページにリンクします。

English(英語)
Portuguese(ポルトガル語
Spanish(スペイン語)
Chinese(簡体字)
Tiếng Việt(ベトナム語)

1.償還免除の対象となる要件、資金種類

償還免除要件については、こちらをご覧ください。

個別に郵送で案内しております。申請にもとづき、審査があります。
※非課税世帯の免除
 同封の指定の免除申請書に必要事項を記入し、返信用封筒により必要書類を同封し、ご郵送ください。

※非課税以外の免除
 償還期間中に償還困難となった場合の対応として、死亡や失踪宣告、生活保護の受給、重度障害者の認定、自己破産等の一定の要件を満たす場合には残っている債務の全部または一部を免除できることになっています。
 詳細はお問い合わせください。

※届いていない方は、住所変更等の届けをいただいていない可能性があります。
 上記連絡先にご連絡ください。 
 様式はこちらです。
         →(特例貸付)氏名等変更届(Special loan Notification of Change of Name,etc,)

※令和3年度または令和4年度の住民税が非課税となる世帯
令和4年度は、緊急小口資金と総合支援資金(初回貸付)が免除申請の対象です。
ただし、原則として、令和4年3月31日までに申請した方が対象です。
(上記以降に申請した方は、令和5年度が対象です) 

     総合支援資金(延長貸付)の免除のご案内は令和5年4月ごろ、
  総合支援資金(再貸付)の免除のご案内は令和6年4月ごろ、郵送および本会ホームページにて
 お知らせする予定です。

※償還免除対象は、こちらから確認できます。→ 償還免除対象フローチャート

(参考)厚生労働省ホームページ
 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の償還免除のご案内

2.償還免除の手続きにあたって

【必要書類】
 ・免除申請書(様式1-1) 
 ・いまの世帯全員が記載されており、かつ、免除申請時点から3か月前までに発行された住民票の
  写し(世帯主の氏名・続柄の記載があるもの)
 ・借受人(および世帯主)の同年度(令和3年度または4年度)の住民税課税証明書または非課税証明
 書1部

【免除対象額】
 全額 償還免除の対象となります。    ※すでに償還した金額は、免除の対象外となります。
                   ※申請書類、添付書類を審査の上、決定します。

【注意事項】
 ・記載内容や添付書類に不備があると手続きが完了できません。
  郵送した「ご案内」をよくご確認うえ、ご提出ください。
・提出が遅れると、該当する借入が全額免除とならない場合がありますので、ご注意ください。

3.氏名、住所等に変更があった場合

 速やかにご提出をお願いいたします。⇒(特例貸付)氏名等変更届

                  (特例貸付)氏名等変更届 見本

4.口座振替の手続きについて

・償還免除対象外の方は、償還金を口座引き落としする設定ができます。
・償還金を金融機関の預貯金口座から自動振替で払い込むことができます。
 一度の手続きで、金融機関へ出向き払込を行う必要がなく、大変便利です。
・償還免除のご案内をお送りした際に、様式を同封していますが、紛失した方はお問い合わせください。
預金口座振替について

5.  よくあるご質問

こちらからQ&Aをご覧いただくことができます。

6.生活にお困りの方へ

こちらから厚生労働省のホームページにリンクします。

生活にお困りの方へ(厚生労働省)

償還猶予についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

【償還免除申請手続きに関する問い合わせ】
  群馬県社会福祉協議会 特例貸付償還事務センター
  TEL 027-288-0830
  受付時間:9時 ~ 17時(月~金曜日)

「特例貸付償還 LINEBOT」でもご確認いただくことができます。
 ※LINEにて「友だち追加」が必要となります。

【償還免除の要件など、全般的な問い合わせ】
  厚生労働省 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談 コールセンター
  TEL   0120-46-1999
  受付時間:9時 ~ 17時(月~金曜日)

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う生活福祉資金特例貸付 償還猶予のご案内

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う生活福祉資金特例貸付 償還のご案内