社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会

令和7年度 介護支援専門員 専門研修(Ⅰ・Ⅱ)の開催について

★現在専門研修Ⅰの申込のみ受付中です。専門研修Ⅱの申込開始は6月9日から開始します。
申込は先着順ではありません。不備・不足の無いように確認の上お申し込みください。

【注意】介護支援専門員証の更新が初回の方

介護支援専門員証の更新が初回の場合、専門研修Ⅰと専門研修Ⅱの両方を受講する必要があります。
専門研修Ⅰのみでは更新できませんので必ず両方受講するようにしてください。

〇研修期間

専門研修課程Ⅰ
(各回6日)
A日程 令和7年7月2日(木)~7月29日(火)の内6日間
B日程 令和7年8月1日(金)~8月26日(火)の内6日間

専門研修課程Ⅱ
(各回4日)

A日程 令和7年9月8日(月)~9月24日(水)の内4日間
B日程 令和7年10月15日(水)~11月12日(水)の内4日間
C日程 令和7年11月19日(水)~12月17日(水)の内4日間
D日程 令和8年1月9日(金)~1月27日(火)の内4日間
E日程 令和8年2月6日(金)~2月25日(水)の内4日間

※上記期間は『ZOOM演習』の期間となります。『オンライン動画視聴』は自学となり、指定期日までに終了する必要があります。
※日程の詳細については下記の『日程表』をそれぞれご参照ください。

〇実施要綱【下記からダウンロードしてご確認ください/PDF形式】  

令和7年度介護支援専門員専門研修・実施要綱

別紙1:令和7年度介護支援専門員専門研修Ⅰ・日程表

別紙2:令和7年度介護支援専門員専門研修Ⅱ・日程表

参考:専門研修課程Ⅰガイドライン(厚生労働省発)

参考:専門研修課程Ⅱガイドライン(厚生労働省発)

〇実施方法  ※会場に集まっての研修はありません。全てオンラインとなります。

◎講義(動画配信)及び演習(Zoom)
※研修修了には、下記2種を完了する必要があります。

(1)オンライン動画視聴

 動画サイトにログインし、動画をご覧いただく形式です。動画の掲載期間中であればお好きなタイミングで何度でも動画をご覧いただけます。
 動画は、「群馬県社会福祉協議会ホームページ」に掲載します。動画サイトにログインするためのユーザーID・パスワードは、受講決定の際にお知らせいたします。

(2)演習(Zoom)

 「zoomミーティング」を利用してリアルタイムで参加する形式です。資料やzoomミーティングのURL、ID・パスワードは、受講決定の際にお知らせいたします。

〇申込手続きについて

(1)申込方法

ⅠとⅡで申込内容が異なります。下記のボタンから申込を行う研修を選択し、内容をご確認の上お申し込みください。
※専門研修Ⅱの申込、事例提出の詳細については6/9の申込開始までお待ちください。

◇申込時には『介護支援専門員の資格期間に係る臨時的取扱い』に留意し、資格証の有効期間を確認の上お申込ください。

※臨時的取扱の詳細については下記を参照してください
「介護支援専門員の資格期間に係る臨時的取り扱いについて(令和3年10月29日付群馬県介護高齢課長通知)」

(2)申込期間

専門研修Ⅰ:5月12日(月)~5月30日(金)

専門研修Ⅱ:6月9日(月)~6月20日(金)

〇受講料について

専門研修Ⅰ:33,000円(非課税)

専門研修Ⅱ:22,000円(非課税)

※研修で使用するテキスト代は含まれません。
※受講料の支払は受講決定後に所定の振込証を用いての振込となります。詳細については受講決定通知にてご案内します
※介護支援専門員法定研修に係る受講料については非課税となっており、適格請求書等保存方式(インボイス制度)に基づく適格請求書(インボイス)の発行はできませんのでご了承ください。

〇受講にあたっての注意点

本年度は全日オンラインでの開催となるため『オンラインで研修を受講できる環境』がご用意出来ない場合は受講ができません。申込前に下記をご確認ください。

【オンライン研修受講に必要な環境について】

★以下の要件を満たすパソコン【スマホ、タブレット端末非推奨】
●インターネットに接続していること【有線など安定した接続を推奨】

●カメラ及びマイク機能を搭載していること
⇒搭載していない場合は別途カメラ及びマイク(ヘッドセット)が必要

●ZOOMアプリケーションがインストールされ正常に動作すること
⇒ZOOMの動作要件については公式サイトをご確認ください
参考:ZOOM公式サイト『システム要件』に関するページ

●MicrosoftEdgeまたはGoogleChromeがインストールされ使用できること
⇒FireFox等その他のブラウザについては動作を確認していませんので自己責任での使用となります

●PDF資料を端末上で閲覧できること
⇒上記MicrosoftEdge等のwebブラウザがインストールされていれば通常は閲覧が可能です

※スマートフォン及びタブレット端末の扱いについて
⇒スマートフォン及びタブレット端末でZOOMに接続する場合、PCと動作が異なります
⇒動作の違いにより万が一受講に支障が発生した場合、認められなくなる可能性がありますので
スマートフォン及びタブレット端末での受講は自己責任での使用とさせていただきます
⇒Chromebook等の特殊な端末での受講も同様とさせていただきます。

※Googleスプレッドシートの使用について
⇒本研修ではGoogleの提供するサービスである『Googleスプレッドシート』を使用します
(Google スプレッドシート: ビジネス向けのオンライン スプレッドシート | Google Workspace)
⇒使用に関して事前の準備等は必要なく、上記のオンライン研修受講要件を満たしている環境であれば通常問題無く使用できます
⇒但し、組織(事業所)のPC及びネットワークを使用する場合、管理者によってGoogleサービスの利用が制限されている場合が稀にあります。該当する場合、管理者に一時的に制限を解除してもらう/自前のPC,ネットワークを使用する等の対処が必要になる場合があります。
(受講前に本番環境を準備し、アクセス可否について確認する機会を設けます)
⇒アクセス制限の問題でスプレッドシートの使用ができない場合、受講環境の不備と見なし認められない可能性がありますのでご注意ください。

<特に注意すべき事項について>

オンライン研修においても会場での研修と同じく、研修時間中は画面前での固定された環境(状態)での受講が必須となっています。
車・交通機関等で移動しながらの受講業務対応による離席等は認められません。
受講状況次第では法定研修に定める時間数を満たしていないと判断され、修了できない可能性があります。

〇その他の事項について

・研修テキストについて

今年度の研修で使用するテキストについては下記のとおりです。
研修テキストの購入代金については受講料に含まれていないため、別途購入ください。
※研修受講が決定するまで、テキストの購入はお控えください。受講不可/キャンセルになった場合でも返金/返品は不可ですのでご注意ください。

<発注案内はこちらからダウンロード(Ⅰ・Ⅱ共通)>

日本介護支援専門員協会のテキスト販売ページはこちらから

【専門Ⅰ】

専門Ⅰ:4訂/介護支援専門員研修テキスト・専門研修課程Ⅰ(日本介護支援専門員協会出版)

料金:5,280円(税込)+送料 (非会員価格・協会員の場合は料金が異なります)

【専門Ⅱ】

専門Ⅱ:4訂/介護支援専門員研修テキスト・専門研修課程Ⅱ(日本介護支援専門員協会出版)

料金:4,400円(税込)+送料 (非会員価格・協会員の場合は料金が異なります)

〇問い合わせ先

群馬県社会福祉協議会 福祉人材課 ケアマネ研修担当

TEL:027-255-6035 (受付時間 平日9:00~17:00)

—-