社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会

災害ボランティア活動助成事業のご案内

 この度の災害におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 群馬県社会福祉協議会では、県内の市町村社会福祉協議会やボランティア・市民活動団体等が災害支援ボランティア活動を実施する際、その初動活動資金を速やかに助成し、迅速な生活支援活動に資することを目的として群馬県災害ボランティア活動助成金事業による助成を行っております。

 この助成金は、民間団体からの寄付等を財源として平成25年に設置したものです。

 「3災害ボランティア活動助成事業にかかる適用災害一覧」に該当する災害ボランティア活動に対して、標記助成を行いますので、助成を希望する団体は、下記および要綱等をご覧のうえ、本会までお申し込みください。

 本県から参加される団体につきましては、被災地の行政や災害ボランティアセンターの募集対象をはじめ、最新の情報を必ずご確認の上、災害ボランティア活動をお願いします。

1 助成対象団体要件

群馬県内に活動拠点を置く5名以上で構成されたボランティアグループ、NPO、市民活動団体、

市町村社会福祉協議会等の非営利団体を対象とし、個人、行政機関、営利企業法人等は除きます。

2 助成対象事業

県内及びその他の地域等で発災から3ヶ月以内の被災地における生活支援活動を対象とします。

ボランティア活動は、原則として被災地の災害ボランティアセンター(※)を経由したボランティア活動であり、群馬県社会福祉協議会会長の承認を得た事業を対象とします。なお、活動にあたっては、原則として5名以上での活動を条件とします

※ただし、原則として県外のボランティアを募集している災害ボランティアセンターに限ります

【対象となる活動例】

・災害で発生した土砂・がれきの除去

・被災家屋や私有地内の片づけ・清掃

・被災地における炊き出しおよび配食

・避難所での手伝い(炊き出し、洗濯等)

・救援物資、生活物資等の仕分け、訪問配布

・子どもの遊び相手、託児、学習支援

・入浴、通院、買い物、配食等の生活援助

・サロン活動、お茶会、足湯

・仮設住宅への引っ越しの手伝い

・話し相手や心のケア

・その他現地のニーズに基づく支援活動や専門的な活動(屋根、外壁等の仮設養生作業、ブルーシート張り 等)

3 災害ボランティア活動助成事業にかかる適用災害一覧

  災害ボランティア活動助成事業にかかる適用災害一覧

4 助成対象経費

【対象となる経費の例】

・ボランティア活動に要する現地までの交通費・宿泊費

(本会規定金額を上限とする)

・ボランティア活動に要する資機材等の購入または借上費用

・ボランティア活動に要する消耗品等の購入費用(個人装備に係るものは除く)

・バスやレンタカー等車両の借り上げ、ガソリン代金、有料道路通行料、駐車料金

・炊き出し・配食の食材の購入および機材・食器類の購入または借り上げ等

【対象とならない経費の例】

 ・義援金、支援金への本助成金の流用

     ・活動者自身の飲食代(活動者に学生がいる場合は、ご相談ください)等

5 助成額

  1団体につき20万円を上限に助成

*原則として、ボランティア場所に関わらず、同一災害につき1回の申請を限度とします。

6 助成申請手続きについて

  本助成金の申請手続きにつきましては、別紙「申請手続きについて(PDF」をご覧ください。

7 助成申請受付期間(予定)

  「3災害ボランティア活動助成事業にかかる適用災害一覧」に記載された期間

*各災害ボランティアセンター運営状況に応じて、受付期間の短縮・延長となる場合があります。

*随時、審査のうえ、助成金を交付予定。

*上記申請受付期間内の申請であれば、下記活動期間中にすでに活動を終了している団体も申請可とします。

8 助成対象活動期間(予定)

  「3災害ボランティア活動助成事業にかかる適用災害一覧」に記載された期間

*各災害ボランティアセンター運営状況に応じて、活動期間の短縮・延長となる場合があります。

*原則として、県外のボランティアを募集している災害ボランティアセンターでのボランティア活動に限ります。

*災害ボランティアセンター閉鎖後および通常のボランティアセンターに移行後のボランティア活動は助成対象活動となりません。

9 被災地での災害ボランティア活動に参加する上での留意点

被災地での災害ボランティア活動を検討している団体につきましては、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」を必ずご確認ください。

  災害ボランティア活動は天候やニーズにより調整・準備中の地域もあります。災害ボランティア活動にあたっては、上記ボランティア情報と併せて各地で発信する最新の情報を必ずご確認ください

本助成金に関する質問(Q&A)参照

10 問合わせ・申込先

社会福祉法人群馬県社会福祉協議会 災害福祉支援センター

   住  所:〒371-8525 前橋市新前橋町13-12

   連 絡 先:TEL027-289-4411 / FAX027-255-6444

E-MAIL:saigai(★)g-shakyo.or.jp

※迷惑メール対策のため、実際にメールを送る場合は、(★)を@に変更して

送信ください。

   受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土・日曜日、祝日を除く)

 

【各種要綱・様式等】

(1)群馬県災害ボランティア活動助成金設置運営要綱(PDF

(2)群馬県災害ボランティア活動助成金設置運営要綱・別記様式(WORD

(3)群馬県災害ボランティア活動助成金実施要領(PDF

(4)群馬県災害ボランティア活動助成金実施要領・様式(WORD

(5)群馬県災害ボランティア活動助成金にかかる細目及び基準(PDF

(6)ボランティア活動証明書様式

(活動先の災害ボランティアセンターの発行する専用証明書がない場合に使用してください)